イタリア トスカーナ オルチャ渓谷(Val d'Orcia)
初めはフィレンツェ市内でじっくり芸術三昧をする予定だったのですが、「糸杉が並ぶなだ
らかな丘」とか、「絵本のようなトスカーナの風景」なんていうガイドブックの紹介文を読んで
いたら、むくむくと行きたいという気持ちが涌いてきました。ガイドはeasyfirenze.comを主
催される市川さんとご主人のジャンニさんにお願いしました。
フィレンツェから高速道路を南下し、まずはモンタルチーノ(Montalcino)へ。オルチャ渓谷
の多くの町と同じように、小高いところにあり、城壁や城塞が残っています。この日は雲ひ
とつない快晴の上に、撮りたい!と思った風景がなぜかみんな南側だったので、ちょっと
逆光気味の写真が多いのですが、私のまずい説明よりも写真をご覧ください。クリックす
ると大きくなります。
こちらは城塞です。中にエノテカが入っており、4ユーロ払うと城塞の上に登ることができま
す。
モンタルチーノの町からは、こんな風景が見られます。
モンタルチーノの次はサン・クイリコ・ドルチャ(San Quirico d’Orcia)を目指しました。
その途中で出会った風景です。
トスカーナ名物?の糸杉ですが、もともとこの地に自生していたものではなく、ギリシャや
トルコから持ってきたもので、狩りの際の隠れ場所として植えられたそうです。
サン・クイリコ・ドルチャの町です。市川さんに解説していただきながら忘れてしまったので
すが、誰かが誰かにあげた町だそうで、そのもらった誰かが作ったイタリア式庭園があり
ます。
町の中はこんな感じです。
欲張ってモンテプルチャーノ(Montepulciano)をコースに入れてもらったので、ピエンツァ
(Pienza)は行かない予定だったのですが、市川さんの計らいでここでお昼ご飯を食べるこ
とにしました。
こちらはピエンツァに行く途中で出会った風景です。
遠くに見えるのはサン・クイリコ・ドルチャの礼拝堂だそうですが、本当に絵本の挿絵のよ
うです。
ほかにはこんな風景にも会いました。
お昼ごはんにお邪魔したのはピウスⅡ世広場(P.za PioⅡ)近くの「トラットリア ダ フィオ
レラ(Trattoria da Fiorella)」。ここでトスカーナのパスタ「ピチ(Pici)」、なすのグリル、パン
ナコッタ、エスプレッソをいただきました。
「ピチ」はシェフをつとめる奥さんの手作りだそうで、もちもちしてとてもおいしかったです。
なすは炭火?で焼いてにんにくを散らしたシンプルなものですが、塩とオリーブオイルをか
けるととても風味があり、これならうちでもできるかも、と思いました。いちごたっぷりのパ
ンナコッタもとてもおいしかったです。
食事のあとは少しだけピエンツァの町を散策しました。ここからも絶景が臨めます。
ピエンツァの次はモンティキエッロ(Monticchiello)へ。絵葉書のような風景が続きます。
モンティキエッロの町中です。窓辺にさりげなくお花を飾っている家がたくさんありました。
町からはこんな風景が見られます。
そして最終目的地モンテプルチャーノ(Montepulciano)へ。モンタルチーノもそうですが、モ
ンテプルチャーノは良質なワインを産出する町として有名で、町中にエノテカがいくつもあ
ります。私はワインに詳しくない上に、調べる時間もないまま出かけてしまったので、どの
エノテカに行けばいいのやら、と思ったのですが、グランデ広場(P.za Grande)に「コントゥ
ッチ(Contucci)」という名前に聞き覚えのあるカンティーナがあったので、そこにお邪魔し
ました。後から知ったのですが、このコントゥッチ家は1400年代から続く旧家で、私が入
った建物はコントゥッチ宮と呼ばれているそうです。その中でワインの熟成や瓶詰めが行
なわれていて、そのワイン樽を見せてもらいました。
試飲も可能で、いくつか飲ませてもらいましたが、フルボディでタンニンが効いた重厚なワ
インでした。Rosso di Montepulcianoという若いワインを1本だけお土産として買いました。
コントゥッチのホームページはこちらです。
http://www.contucci.it/
モンテプルチャーノの町からも素敵な景色が見られます。
こちらは町の少し外れにある「ルネッサンスの真珠」といわれる教会、「マドンナ・
ディ・サン・ビアージョ教会(Madonna di San Biagio)」です。
場所を変えて何枚も撮ってみました。町からかなり坂を下ったところにあり、時間がなかっ
たので訪問はあきらめましたが、本当に美しい教会です。
モンテプルチャーノを後にし、夕暮れのなかフィレンツェ市内に戻リました。
2004年に世界遺産に登録されたオルチャ渓谷ですが、意外と日本では知名度が低く、
訪れる日本人は少ないとのことですが、豊かな風景に心洗われました。
2度目、3度目のイタリア行きを考えている方はぜひプランに入れてほしいと思います。
お世話になったeasyfirenze.comのホームページはこちらです。
http://www.easyfirenze.com/index.html
訪問 2011年11月
« マチアス・エイマン 「エトワール フランスバレエのエレガンス」を降板 | トップページ | フィレンツェからのプチ旅行 フィエーゾレ(Fiesole) »
「フィレンツェとトスカーナ」カテゴリの記事
- フィレンツェのレストラン イル・ヴィナイーノ(Il Vinaino)(2011.12.15)
- フィレンツェ ミケランジェロ広場(Piazzale Michelangelo)(2011.12.06)
- フィレンツェのレストラン ゴッツィ(Gozzi)(2011.12.04)
- フィレンツェからのプチ旅行 フィエーゾレ(Fiesole)(2011.11.29)
- イタリア トスカーナ オルチャ渓谷(Val d'Orcia)(2011.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント